さて、今回の夏の旅も帰路に付くことに。四国の弾丸ダイジェストツアーとなってしまった感じだ。ちょっと、やりすぎた感は否めない。
帰路もJAL便。
帰りも737-800型。座席も往路と同じ22列目の非常口座席だった。非常口座席は最後まで空席にしておくので、数人単位に揃う形だとこの座席になってしまうのだ。
そんな訳で、今回の四国の旅も終了。来年も同じメンバーでどこかへ行くに違いないが、次回は涼しいところにしたいと思ったり。
また、来年の企画を乞うご期待。
香川には何度か来たことはあるが、金比羅山を訪れたことはない。日本にもまだまだ訪れたことがないところが多い。炎天下の中、金比羅山へ上ることに。
こんな階段が1300段あるそうだ。
金刀比羅宮は、海上交通の守り神を祭っている。そんなこともあり、階段を上っている途中に大きなスクリューがある。しかし、デカイスクリュー。何トンの船で使っていたスクリューだろうか。
登り始めて1時間弱で金刀比羅宮に到着。流石に汗だくだ。
遠くに、瀬戸大橋が見える。結構眺めが良い。真夏の日中に来るのは間違っている気がしないでもない。
階段を下りている途中で食べたカキ氷。流石に全部は食べられませんでした。。。
[gmaps:34.1842578233049/133.80901336669922/14/500/330](comment)[/gmaps]
四国へ来てうどんを食べないわけにはいかない。松山から金比羅まで車を飛ばしてやってきた。この辺りには沢山のうどん屋さんがある。有名店は行列が出来るお店も多い。さて、今回、一緒に行った人のお勧めもあり「宮武うどん」へ向かった。しかし、お店は残念ながらお休み。
近くにあった、地元の人が利用しそうなお店へと。
この日は、とっても暑くて太陽が肌を刺すような暑さだ。
注文したのは、ぶっかけうどん+温泉たまごだ。
ついでにちくわ天ととり天も食べてみた。
うどんは、流石に本場だけあって旨い。のどごしのよさとコシがある感じ。もっといろんなところのうどんを食べてみたいが、この旅も後半で少々胃も疲れている感じなので、また次回訪れて食べてみたい。
こんぴら街道
住所:香川県仲多度郡琴平町上櫛梨851
TEL:0877-75-0055
営業時間:10:30~16:00 オーダーストップ15:30
定休日:なし
[gmaps:34.21549298257326/133.81622314453125/14/500/330](comment)[/gmaps]
今回宿泊したホテルを一挙紹介。
お値段は期間限定プランだが10,000円。このホテルでよかったのは、バスルームのアメニティのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープが凄くいい香りで良い。特にコンディショナーはたぶん、女性をターゲットにして選んであると思われる程良いものを使っている。
[gmaps:35.17403633351564/136.88414454460144/17/480/360](comment)[/gmaps]
◆「ホテルモントレー大阪」
このホテルは、今年4月に札幌でも利用したいホテルモントレーの系統。今回宿泊したのは「シングルルーム」のプランで1泊8900円だったのだが、ここの何故か部屋のアップグレードされてツインルームになってラッキーだったのだ。
札幌のホテルもだが、モントレーはヨーロッパ風の部屋の感じが結構落ち着く。部屋の内容は「ソフィテル ザ サイプレス 名古屋」よりも若干質が落ちる感じだが、まあ、こんなもんだろう。
こちらもインターネット接続は無料だ。海外を含め、何処へ行くにもパソコンを持ち歩くのだが、ホテルでインターネット接続は必須だ。パソコンがあると非常に便利なのだ。現地の情報をホテル部屋の中で検索できる。
[gmaps:34.6996455017899/135.49192786216736/17/480/360](comment)[/gmaps]
◆「リーガホテルゼスト高松」
今回、このホテルの写真は一枚も撮っていない。なぜなら、写真で紹介する程ではないホテルと部屋だったからだ。これなら全日空ホテルに泊まればよかったと思ったり、思わなかったり。
高松で綺麗でそれなりに安く泊まれるホテルはないものだろうか。。。
[gmaps:34.345553220185245/134.04882431030273/15/480/360](comment)[/gmaps]
◆「ホテル クレガ天神」
このホテルの外見は、ホテルには見えない。どちらかというとマンションのような感じだ。内装はデザイナーズマンションならぬ、デザイナーズホテルといった感じだろうか。
こちらもお値段が8400円とお安い。場所が天神なので、博多でショッピングを中心にしたい人には便利かもしれない。当然ながら、このホテルも部屋からのインターネット接続は無料だ。
[gmaps:33.586838881437764/130.39950728416443/18/480/360](comment)[/gmaps]
日本はインターネット環境が非常に安いので、ホテルも部屋の中でインターネット接続が無料が多い。海外だとインターネット接続が別料金というところが多い。というか、部屋の中からインターネット接続できるホテルを探す方が大変だ。大体、海外でパソコンを持ち歩いて旅をする人自体が少ない。みんなホテルの1Fなどに設置してあるホテルのPCを利用している場合が多いのだ。海外でパソコンを持ち歩くのはビジネスマンぐらいだけなのだ。
2日間大阪で仕事をした後大阪から高松へ移動だ。
新大阪から岡山を経由し、瀬戸大橋を渡って高松へ。
岡山も、久々だ。10年ぐらい前だろうか。。。
岡山駅から在来線の快速マリンライナーで移動だ。結構綺麗な列車である。最近のJRの列車はどれも綺麗だし、静かだし、あまり揺れないしでかなり進化していることを感じる。
そんな訳で、高松到着。
高松というか、香川は、うどんだ。高松に到着した時間が19時ぐらいだったのだが、商店街は既にお店がしまっていて、開いているうどん屋さんを探すのも一苦労だったのだが、ようやくみつけて食べたのがこの「ぶっかけうどん」だ。うどんの喉ごしが良くて、東京で食べるうどんとは違ってとっても旨かったです。
一緒に頼んだ「じゃこ天」。どちらかと言うと「ぶっかけうどん」よりも、この「じゃこ天」の方が旨かったかも。じゃこの風味がすごくしていて、ビールにはぴったりって感じ。
高松駅前の風景。かれこれ20年ぐらい前に来ていらいなのだが、駅前が凄く綺麗に整備されていてびっくりだ。
高松から広島への移動中にちょうどランチタイムって事で、高松駅で駅弁を購入。四国と言えば「お遍路さん」って事で「お遍路さん弁当」なる弁当をチョイス。
おかずは、沢山入っていて結構楽しい弁当だ。丸々一匹のイイダコの煮付けが入っているのだが、これが一番旨かったかも。
広島へ到着後仕事をこなし夕食タイム。少々時間が無かったので市内の「おこのみ村」で済ませることに。
この時期の広島と言えば「牡蠣」だ。そんな訳で「牡蠣焼き」を注文。毎日ビールを飲んでる気がしないが、「牡蠣焼き」だの「お好み焼き」にビールが無い訳にはいかない。
お好みやきは「デラックス焼き」なるメニューを注文。豚肉やらイカやら海老などなど沢山入っているのだが、更に「デラックス焼き」には「もち」も入っている。そして、広島風お好み焼きの特徴でもある「そば」も当然入っている。そして、最後にネギをいっぱい乗っかる。ビールとお好み焼きの組み合わせがたまらない。
広島駅から新幹線で博多へ到着。本当は、博多で新鮮なイカでも食べようかと思っていたのだが、広島で食べたお好み焼きとビールでお腹一杯でとても食べられず。残念。次回またチャレンジしたい。