あけましておめでとうございます。
2013年になりました。
今年もいろんなところへ行きたいと思います。
さて、今年の初詣は例年と違い、湘南での撮影を兼ねることにしてみました。
「湘南海岸の日ノ出」という絵を撮ろうということで、東海道線の始発列車に乗っていざ湘南へ。
横浜駅に着くと「ムーンライトながら」東京行きが到着する時間。
横浜駅で東京行きのムーンライトながらに遭遇したのは初めて。
横浜から藤沢を経由して小田急線の鵠沼海岸駅で下車。この駅も下車したのは初めて。結構ちゃんとした駅ですね。もっと小さい感じの駅かと思っていました。。。
駅から歩いて海岸へ行ってみると、海からすごい風が・・・。とてもカメラを出してレンズを変える作業をできるような状態では。風で砂が舞い上がって顔にあたって痛いぐらいの風です。
正月の時期に温かい南風?って・・・。
仕方がないので、江ノ島方面へと歩いて移動。
まだ日ノ出までには時間があったので、途中のマクドで朝マックでコーヒー。
iPhoneのカメラも明るい場所で撮れば、綺麗に撮れるもんですね。
江ノ島で日ノ出を撮ってみたのですが、どの写真も今ひとつ。
まだまだ風は止みそうもないので、そうそうに移動をすることに。
そんな訳で鶴ヶ岡八幡宮へやってきた。毎年恒例なので、あえて説明の必要もなし。
鶴ヶ岡八幡宮を後にして、次にやってきたのは江ノ島&富士山という絵を撮るために「稲村ヶ崎」へとやってきましたが、相変わらずの強風と霞で富士山は見えず。
思い描いた写真が撮れないので稲村ヶ崎温泉へ。この稲村ヶ崎温泉は、海が近いのに塩分を含まない温泉。植物系の温泉で結構さっぱりした感じになれます。
そんな訳で、イメージした写真は一枚も撮れず今回はここまで。
今日の教訓は「撮影に出る前に天気図をしっかり見る」ですね。晴れてりゃいいって訳でもないので、これからは出発まえに天気図を見て出かけることにするってことで。