伊豆と言えば、川端康成の「伊豆の踊り子」が有名ですね。なんども映画化された作品ですね。
さて、1976年に三浦友和と山口百恵が共演した映画で登場した「旧天城トンネル」が有名です。
他にも心霊スポットとしても有名だったり。。。。
より大きな地図で 天城峠 を表示
旧天城トンネルへは、国道414号線の天城峠の修善寺側と下田側から行くことができます。
今回は、修善寺側から旧道を徒歩で向かいます。修善寺側からは1.8km、下田側からは1.9kmとほぼ同じ距離です。だいたい40分程度で旧天城トンネルで到着できます。
ちなみに、車でも行くことが可能ですが、折角なので国道沿いの駐車場から歩いていく方が良いと思います。天気が良ければ気持ちよくトレッキングできます。
歩くこと25分程度で旧天城トンネルが見えてきました。
このトンネルは映画でも有名ですが、トンネルの工法として珍しいものだそうです。
アーチや側面などすべて切り石で建造され、石造道路トンネルとしては、日本に現存する最長だそうだ。
上の写真の休憩所の建物とトンネルの間に天城峠へ向かう山道がある。折角、ここまで来たので山道を通って天城峠まで行ってみることにした。距離にして 0.4km だ。しかし、この 0.4km は、急な山道を登ることになる。結構しんどい。
こんな山道をどんどん進んでいく。
歩くこと20分弱天城峠に到着。この下に旧天城トンネルが通っている。
多少霞んでいて、少々神秘的な雰囲気。心霊スポット言われれば、なんとなくそんな雰囲気を味わえます。
天城峠から降りてきた後は、旧天城トンネルを徒歩で通ってみる。なんとも言えない感じがします。修善寺側から下田側の出口に向かって冷えた空気が流れていました。この冷気がなんとも・・・。
トンネルを抜けるとこんな風景でした。
平日でしたが、結構やってくる人が多いです。人気のある観光スポットなんですね。
こちらもどうぞ
Twitter やってます