2012年のゴールデンウィーク「横浜餃子巡り」の企画の結果をまとめておきたいと思います。
評価方法
評価方法は、僕の個人的な好き嫌いを含めた「旨さ」の評価と餃子の種別をまとめることにしました。
<旨い評価>
「旨い」の評価は、かなり個人的な嗜好によって評価しています。僕の個人的な好き嫌いも多少入っているので、人によっては評価点がかわることもあろうかと思いますが、参考程度にしてもらえればと思います。
お店の選択は、基本的には旨い餃子を出すお店をリストしましたのでそんなに外すことはないと思いますが。。。
- 旨い
- 普通
- 今ひとつ
<種別評価>
餃子の種類を評価というか、記載した方がよいかなと思いました。餃子とひとことで言ってもいろいろ種類があります。今回は調理法では「焼き餃子」を基本としましたが、他にも「水餃子」もありますしね。
餃子の要素は「皮」と「あん(具)」に分類されます。「皮」も「あん(具)」も材料によって異なってくると思いますが、「皮」の材料は通常、小麦粉だと思いますが、小麦粉の産地とか品質とかまでは、さすがに素人なのでわかりませんし、「あん(具)」の材料もキャベツの産地やキャベツ自体の旨さ、入っている肉の種類や配合なども詳しくはわかりません。豚肉かなぐらいはわかりますが、その豚肉の合い挽きの配合割合などまでは、僕には食べただけではわかりません。
そこで、今回わかる範囲で以下のようにまとめました。
=皮=
厚さ
- 厚め
- 薄め
もっちり感
- あり
- 多少あり
- 少ない
=具のバランス=
肉と野菜のバランスについて評価しました。
- 肉多め
- 野菜多め
- 肉・野菜半々
=焼き方=
焼き方は、皮の焼き方による食感を評価しました。
- ぱりぱり:全体的にパリッと焼けている
- ジューシー:全体的にジューシーな感じに焼けている
- ぱりぱり&ジューシー:底はパリッとそれ以外はジューシーな感じに焼けている
てな感じ。
結果一覧
あと餃子一皿の料金と一皿の餃子の個数も追記した表にしてみました。
お店名称 | 旨さ | 料金 | 一皿の餃子 の個数 | 餃子種別 | 備考 | |||
皮 | 具の バランス | 焼き方 | ||||||
厚さ | もっちり感 | |||||||
三陽 | 普通 | 400円 | 7個 | 薄め | 少ない | 肉・野菜半々 | ぱりぱり | 料理屋というよりも、飲み屋の雰囲気の方が強いですかね。 |
ニーハオ | 旨い | 500円 | 5個 | 厚め | あり | 肉・野菜半々 | ジューシー | あん(具)のつまり具合は半端ない感じです。 |
横浜とんとん | 旨い | 250円 | 5個 | 薄め | あり | 野菜多め | ぱりぱり&ジューシー | コスパは最高です! |
翠葉 | 普通 | 290円 | 5個 | 薄め | 多少あり | 肉・野菜半々 | ぱりぱり | 餃子定食の餃子は10個ついてきます。 |
元祖十八番 | 旨い | 400円 | 5個 | 薄め | 多少あり | 肉多め | ぱりぱり&ジューシー | 飾った感じのない普通の餃子って感じで、餃子を食べた!という気分になれます。 |
企画を終えた感想
毎日餃子を食べるという企画は年齢的&胃の機能的にそろそろ厳しいかも
餃子を一言で評価するのは難しくそして奥が深
お勧めは
観光+αな場合(観光で横浜へ来た時に食べるならって感じです)
ニーハオ
薄皮な感じが好きな人の場合&地元の人の場合
横浜とんとん、元祖十八番
とにかくコスパな場合
横浜とんとん
って感じです。
みなさんも美味しいお勧めの餃子があったら教えて下さい!日本全国どこでもね。
こちらもどうぞ
Twitter やってます