なんか、気が向いた時だけ書いているような気がしないでもない「今日の発見」だか、毎日のように発見はあったりする。
すばらしいことだ。と自分に言い聞かせたり。。。
さて、今日の発見だが。
やっぱ印鑑文化だよな〜
なんだかんだで時間がかかってしまったが、やっと銀行で法人口座の開設が出来た。書類選考され、電話でヒアリングされ、事前に確認したはずだった必要書類でダメだしをくらい、再提出したり。
個人で口座を開くのと訳が違い、法人で口座を開くのも一苦労。
さて、何を発見したのか?というと、今回口座を開いた銀行では、印鑑証明や履歴事項全部証明書以外に、事務所の賃貸借契約に関する書類が必要だったのだが、担当の方の口から「印鑑」という言葉が連呼されていた。
やっぱり、印鑑だよね〜と、再認識。
でも、最近は法人の契約でもネット上やメールだけで済んでしまうことも間々あったり。特にスタートアップ時は、初期コストを抑えた方が良いので、出来るだけ簡易に対応出来るサービスを中心に活用することになるだろう。簡易なサービスは、可能な限りシステムで自動化されていたりする。そうすると、契約書を書面で交わして押印してというプロセスが簡素化されていたりする。
印鑑文化って、日本とか中国の特有の文化だと思うけど、なんで、いつから印鑑文化になったんでしょうかね?
従業員って優遇されている
日本年金機構で社会保険の資料をもらってきた。いろいろ資料を見て、給与額を決めて計算すると、事業者負担も結構な金額になる。
サラリーマン時代は、特に考えたことなかったけど、従業員って優遇されていることを実感。
雇用主って、大変な負担があるとしみじみと感じる今日この頃。やっぱ、従業員でいた方が世の中お得なのかな〜?と。
いかん、そんなこと言ってる場合ではない!と気を取り直して、さて、仕事、仕事!!
やっぱり横浜はのんびりしてる!
今日も恵比寿・渋谷あたりに出没していたのだが、やっぱり平均年齢が若い。それは、いいとして、渋谷・恵比寿から横浜へ帰ってくると
「やっぱり、横浜はのんびりしていて落ち着くな〜」
と実感する。渋谷や恵比寿は輝き過ぎている感じがしちゃう。渋谷や恵比寿が嫌いではない。好きな街なんだけど、横浜ぐらいがちょうどいい感じかな。
今日は、こんな感じだったな〜。
明日は、ロゴデザイン・名刺デザイン、取材・報告会用の質問事項の洗い出し、税理士さんへの依頼したいことの洗い出し、事業計画の修正、システムの設計の修正。
あ〜、やること一杯だ!
やっぱ、従業員ほしいかも。でもな・・・。
こちらもどうぞ
Twitter やってます