Web 業界(そんな業界はないとは思うが。要するに web application を作る人関係者)では、Ajaxが流行っている。今回の話題は、少々ビジネスチックで、尚且つ、Technical な話題なので、この関係に興味がない人は読まない方がいい。
と、断っておいてから本題だ。
そもそも Ajax とは何の略って事からだが Asynchronous JavaScript + XML の略。
ここから少々 Technical なお話ですが、要するに、今までの web の Application は、http request を Server に送って入力した値から結果を Server 上で html page にして http response として client の browser に表示していた訳ですが、イチイチ html の page を作成して、client に response を返す処理を一つの html page 内で済ましてしまうという事だ。
Javascript と XML の http request を利用して、一つの html page 内で、server と 非同期に通信しましょう!って事だな。
一体何が嬉しいのか?というと、例えば、web site の会員登録をする際に、氏名等の情報を入力して、OKを押すと入力した内容のチェックのページが表示されて、「内容に間違いが無ければ決定を押してくださ い」なんて表示されて、最後に「決定」を押すと、また、別のページが表示されて「登録されました」という構成を良く見かけるが、これがなんと1ページで完 了出来る訳である。ユーザー側の処理が簡単、ネットワークへのトラフィックが減るなどなどのいい事があるのだ。
結構世界中で流行っている様で、Ajax をググると沢山サンプルのアプリケーションが出てくる。有名どころでは、google map がこの技術を使ってサイトを構成してあるのだ。どこかの日本の地図サイトと比べても、google map はとっても使いやすい。こんな事が web browser 上で可能になるのだ。
まだまだ、いろいろ面白い application が出来る余地満載である。web でこんな事出来たらいいのに!ってのが可能になるかもしれない。
こちらもどうぞ
Twitter やってます