今日の宿は蔵王国際ホテルだ。旅の楽しみの一つのご飯タイム。
さて、今夜の献立をみると「できるだけ郷土の味をそろえました」と一言。わざわざ書かなくて良いのに!とみんなのコメント。確かに、わざわざこんな事を書いた献立を見たことはない。こう書かれると、どれが郷土の味で、どれが郷土の味ではないのかが気になってしまう。
これは「山形のだし」というそうだが、なかなか旨い。ご飯と一緒に食べると、これだけで2杯は食べられるかもしれない。
ついつい写真を撮る前に食べ初めてしまうのだが、この蔵王牛の冷やししゃぶが激旨。肉の柔らかさがたまらない感じなのだ。あ~、また食べたい。
これまた食べてしまった後に、写真を撮るのを忘れた一枚なのだが、山形と言えば芋煮だ。山寺で食べることが出来なかったコンニャクも入っていたのだが、この地方のコンニャクは普段食べている(滅多にコンニャクなんて食べないけど)コンニャクと違って歯ごたえのあるコンニャクなのだ。この歯ごたえ感が絶妙に良い。コンニャク芋がきっと違うのだろうと想像するのだが、本当は何が違うのだろう???
最後に出てきた白飯がこれまた旨い。白飯が旨く思えるところは、あ~日本人だとついつい感じてしまう。同じ米を東京で炊くとこんなに美味しくはならないのが悲しい。
今回もはっきり言って食べすぎだ。福岡・大分夜行列車の旅のときも食べすぎ感があったが、今回も胃薬のお世話になりっぱなしの予感のする旅になりそうな感じである。
蔵王国際ホテル
[gmaps:38.16260209795971/140.3974413871765/14/480/360](comment)[/gmaps]
ぶらり旅シリーズ「山形の旅」
旅の始まり編
冷やしラーメン編
旅程編
山寺(立石寺)編
蔵王温泉大露天風呂編
蔵王国際ホテルの夕食編
蔵王国際ホテル朝食編
御釜編
天地人博と上杉神社編
七ヶ宿そば街道「そば 吉野屋」編
姥湯温泉編
峠駅と撮影スポット編
峠駅の茶屋でランチ編
旅の終わり編
こちらもどうぞ
Twitter やってます